(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
大阪杯→主力はみんなドバイ
春天→強い馬はわざわざこの距離走らせない。宝塚直行
春天→強い馬はわざわざこの距離走らせない。宝塚直行
賞金あげてもねぇ…
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1739183589/
155:
>>152
それなら春天を2000mにして秋天を3200mにすれば良い
大川慶次郎の天皇賞を中距離馬に解放する事は賛成だったけど
春天2000m、秋天3200m派だった
それなら春天を2000mにして秋天を3200mにすれば良い
大川慶次郎の天皇賞を中距離馬に解放する事は賛成だったけど
春天2000m、秋天3200m派だった
157:
個人的に大阪杯は必要
春に中距離馬がG1狙おうとしたら
年明けから宝塚記念まで間があるから
その間海外遠征するしかない
春に中距離馬がG1狙おうとしたら
年明けから宝塚記念まで間があるから
その間海外遠征するしかない
158:
種牡馬選定だと秋天は大阪杯春天を笑えるレベルじゃねえ
159:
ここのところ金鯱賞→QEⅡ世のローテも増えてる気がする
160:
ジャパンカップと有馬記念の格が高いのは
世代交代や引退レースが多いのもありそう
世代交代や引退レースが多いのもありそう
161:
春天走りたくないのは京都のカチカチの馬場で故障が怖いから
162:
春天はワクワクする
大阪杯は全然しない
大阪杯は全然しない
163:
府中の長距離戦はつまらん
165:
G1大阪杯勝ち馬で同年の秋の王道G1勝ったのは未だにキタサンブラックだけ
春天勝ち馬で同年の秋の王道G1勝ったのはキタサンブラック(16、17年両方)まで遡りそれ以前もサムソンまで遡ることになる
宝塚記念勝ち馬で同年の秋の王道G1勝ちは多数
大阪杯と春天は明白に質が落ちる
春天勝ち馬で同年の秋の王道G1勝ったのはキタサンブラック(16、17年両方)まで遡りそれ以前もサムソンまで遡ることになる
宝塚記念勝ち馬で同年の秋の王道G1勝ちは多数
大阪杯と春天は明白に質が落ちる
167:
2月とか3月頭に芝G1やるのもなぁ…
168:
京都2400の混合G1やれよ
169:
大阪杯.天皇賞春.秋.宝塚記念の賞金が一緒だが
天皇賞春-長距離
宝塚記念-梅雨
天皇賞秋-糞コースだから大阪杯の賞金を上げてもいいけどな
天皇賞春-長距離
宝塚記念-梅雨
天皇賞秋-糞コースだから大阪杯の賞金を上げてもいいけどな
170:
天皇賞春と合体
京都芝 2200メートルでやれば
レベル高くなる
京都芝 2200メートルでやれば
レベル高くなる
171:
キタサンブラック 1番人気
スワーヴリチャード 1番人気
アルアイン
ラッキーライラック
レイパパレ
ポタジェ
ジャックドール
べラジオオペラ
スワーヴリチャード 1番人気
アルアイン
ラッキーライラック
レイパパレ
ポタジェ
ジャックドール
べラジオオペラ
172:
阪神1800にしてマイラーも出走を考えてくれるレースにしたって良い
173:
大阪杯は種牡馬として優秀だからな
種牡馬手として考えるとむしろ天皇賞秋の方がやばい
単冠だけだとまともな実績残してるのが歴代でもサクラチトセオーしかいないし複数G1勝ってても2400超え勝ちがない天皇賞秋馬でモーリスがぶっちぎりの実績種牡馬になるレベルの低さ
種牡馬手として考えるとむしろ天皇賞秋の方がやばい
単冠だけだとまともな実績残してるのが歴代でもサクラチトセオーしかいないし複数G1勝ってても2400超え勝ちがない天皇賞秋馬でモーリスがぶっちぎりの実績種牡馬になるレベルの低さ
176:
高松記念の存在忘れていたわ
178:
秋天3200は集まらんだろ
3200→JC→有馬なんて選択しない
有力馬はJC→有馬選ぶわな
3200→JC→有馬なんて選択しない
有力馬はJC→有馬選ぶわな
179:
現状大半が秋天→有馬かJC→有馬で3連戦しているのほとんどいねぇし
秋天も10月末から10月頭にしたほうがいいかもしれん札幌記念新潟記念あたりをトライアルにしたら夏場も盛り上がりそうだし
秋天も10月末から10月頭にしたほうがいいかもしれん札幌記念新潟記念あたりをトライアルにしたら夏場も盛り上がりそうだし
181:
次走に余裕持って有馬記念に挑める時期に
古馬の長距離G1やればいいと思うわ
3000m以上が得意な古馬は秋は国内で活躍出来ない
古馬の長距離G1やればいいと思うわ
3000m以上が得意な古馬は秋は国内で活躍出来ない
183:
ラッキーライラックは強かったなー
それだけ
Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
大阪杯、春天のレベルが年々低くなっている件について