ずっと疑問だったんだけど98世代のファンってどうして

ギャンブル 2022 2.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
近い世代のGI3~4勝馬のシンボリクリスエス、マヤノトップガンみたいな馬じゃなくて
ディープインパクト、テイエムオペラオー、オルフェーヴル、キタサンブラック、イクイノックスみたいな圧倒的格上と比較して優位性を示そうとするの?
エルコンはまぁギリギリ分からなくもないけど他は流石に無理があるでしょ

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1708484767/

6:
その中で一番強いのはシンボリクリスエスな気がする
中山専に近いけど府中でも勝ってるしラストラン狂ってるし

7:
ああ、いや
イクイノックスの名前も出てたか
じゃあイクイノックスだ

10:
テイエムオペラオーやキタサンブラックは数を勝ってるだけ

12:
今グラスとエルコンのどっちかでも現れたらとんでもなく騒がれる
それが2頭同時
更に5馬身差のダービー馬登場

雑草セイウンスカイの乗り替わりに良血キングヘイローの糞騎乗と脇役もネタ満載

13:
>>1
グラスはあの朝日杯をリアルタイムで見てなきゃそりゃわかんねえよな
スペは武豊がダービー取れない呪いを解いたからまあ思い出補正というか思い入れが強いやつが多かったというか

15:
エルコンドルパサーのお陰で過大評価されてる世代

17:
98とかw

20:
当時小学生だったかな
ブライアンから見始めて98〜99はまだ競馬が面白い時代だった

24:
まあ若いくらいしか取り柄無いからな

26:
テイエムはまだしも他の馬と比較してるなんてないだろ
単なる思い込み

41:
98世代ってターニングポイントなんや
仏英で海外G1制覇とかジャパンC上位独占とか明らかに時代が変わった感が1番あるからインパクトある分より評価される

42:
言葉足らずやったかな
ジャパンCで1着獲ったのが初の🇯🇵日本調教3歳馬優勝の偉業
別世代エアグルーヴに完勝

46:
ターニングポイントが97世代なら理解できるけどね

49:
95トップガン(ジェニュイン、タヤスツヨシ

96ロイヤルタッチ(ダンス、フサイチ、エア)
97ブライト(ジャスティス、ステゴ、スズカ)
98言わずもがな
99オペ(トプロ、ドトウ、アトベ)
00釈迦(アドボス、トーホウ、デジタル)
01ジャンポケ(マンカフェ)
02ボリクリ(ギム)
トップガンて下世代で比較出来そうなのロイヤルタッチくらいなんだよな
その点ボリクリはジャンポケやトプロと走ってるから割と比較されやすい

51:
>>2
当時ダビスタ、マキバオーから入った世代はもうちょい若いぞ。

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
ずっと疑問だったんだけど98世代のファンってどうして