ダービーって昔はトニービン系の長くいい脚を使う馬が強かった印象だけど

競馬 イラスト12.png

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
最近は一瞬の切れ味系が主流なの?

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1716453081/

2:
2010年以前と以降で馬場が別物だから
改修工事もでかいけど芝の質の違いもかなりでかい

3:
当時の府中はタフさが要求される魔の直線だったからトニービン系も重宝されたが
今の府中は芝が軽いからスピードと瞬発力さえあれば
非力な馬でも通用しやすくなった

4:
>>3
ふーん
やっぱ時代によって変化してんのか

5:
テイエムオペラオーが鈍足のジャングルポケットに差し切られた魔境だったな
ソレミアがオルフェ差した以上の衝撃

6:
府中適性はトニービンから母系に入ってハーツクライへと受け継がれている感じ

7:
少し前まではサンデー☓猫嵐などの米国スピード血統だったが
そうじゃなくなりつつあり欧州血統も走るようになってきてるね

8:
イクイノックスにもトニービンの血が入っていたな。だから東京コースは強いんだ。

9:
2020年まではサンレイポケットが春天やJCで4着したりしてたしまだトニービン系がやれてもおかしくないような気もする

10:
ダービーだけだろ
去年のjcなんてトニービン入りで掲示板4頭

11:
トニービンってもドゥラメンテは反則やろ

12:
トニービン直系の父系は気性的に難しいところが難点

13:
アーバンシックはモロにトニービンっぽい
ああいう馬は2000年あたりまでの府中なら強いんだけど今の府中だとどうだろうな

19:
エアグルーヴも長くいい脚を使っていたな。中でも天皇賞(秋)はそれだ。

20:
今年の長くいい脚を使う馬はジャスティンミラノとサンライズジパングかな

21:
>>17
芝、馬場は別物
ブライアンのダービーとか見ると笑えるくらい馬場は醜い

22:
府中Glは脳死でトニービン買えてた頃が懐かしい

Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
ダービーって昔はトニービン系の長くいい脚を使う馬が強かった印象だけど