(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1:
15年主要種牡馬 AEI÷CPI
ハーツクライ 2・11÷1・92=1.09
ディープインパクト 3.61÷2.52=1.43
ダイワメジャー 1.76÷1.91=0.92
ステイゴールド 1.89÷1.41=1.34
マンハッタンカフェ 1.47÷1.45=1.01
ゼンノロブロイ 1.14÷1.74=0.65
クロフネ 1.42÷1.55=0.91
キングカメハメハ 2.46÷1.96=1.25
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1744529013/
51:
>>44
だったら10年前の数字出しいよ
>>1のCPIの数字どう見ても現時点でのJBISのサラ系総合の数字だぞw面倒臭いからディープとハーツしか見てないけど
だったら10年前の数字出しいよ
>>1のCPIの数字どう見ても現時点でのJBISのサラ系総合の数字だぞw面倒臭いからディープとハーツしか見てないけど
54:
>>51
そもそも比べるなら中央だろ
総合で比べてどうする
各種ランキングのリーディングや数値は全部中央の数値で算出
基本だぞ
そもそも比べるなら中央だろ
総合で比べてどうする
各種ランキングのリーディングや数値は全部中央の数値で算出
基本だぞ
2:
25年現在ベスト10入り種牡馬 AEI÷CPI
キズナ 2.15÷1.86=1.15
キタサンブラック 2.93÷2.26=1.29
リアルスティール 1.49÷1.90=0.78
ドレフォン 1.75÷1.62=1.08
エピファネイア 1.41÷1.48=0.95
モーリス 1.58÷1.93=0.81
ロードカナロア 2.09÷2.28=0.91
ドゥラメンテ 1.94÷2.31=0.83
レイデオロ 1.17÷2.78=0.42
ルーラーシップ 1.39÷1.58=0.87
3:
ロードカナロア 2.09÷2.28=0.91
ドゥラメンテ 1.94÷2.31=0.83
レイデオロ 1.17÷2.78=0.42
ルーラーシップ 1.39÷1.58=0.87
ドゥラメンテ 1.94÷2.31=0.83
レイデオロ 1.17÷2.78=0.42
ルーラーシップ 1.39÷1.58=0.87
キングカメハメハって自分より劣った種牡馬しか出してないんだね
4:
あくまで4月半ばのあたいでしかないが
レイデオロが中央のサイアーリーディング9位で勝ち馬率もモーリスやルーラーシップよりいいってどういうこと?
と思ったが牝馬の質が段違いだからやっぱダメだな
レイデオロが中央のサイアーリーディング9位で勝ち馬率もモーリスやルーラーシップよりいいってどういうこと?
と思ったが牝馬の質が段違いだからやっぱダメだな
5:
ドレフォン
ナダル
シスキン
輸入種牡馬や
そして外国産のモズアスコットがいいんじゃないかと言われてるのは
サンデー系が衰えてるからじゃないのか
ダートではシアトルスルー系が暴れてる
ナダル
シスキン
輸入種牡馬や
そして外国産のモズアスコットがいいんじゃないかと言われてるのは
サンデー系が衰えてるからじゃないのか
ダートではシアトルスルー系が暴れてる
6:
ロードカナロアて1世代目、2世代目
5世代目の馬って2歳3歳から早くに重賞勝ってたけどな
5世代目の馬って2歳3歳から早くに重賞勝ってたけどな
7:
さすキタ
8:
EIは外国の賞金加算されないからリアルスティールのようなのは不利になる
とくに最近は強いのは皆ドバイいっちゃうから
大阪杯や宝塚が空巣になる
とくに最近は強いのは皆ドバイいっちゃうから
大阪杯や宝塚が空巣になる
9:
成功種牡馬になるのと
父系がつながる、攻撃種牡馬ができることは
違う
父系がつながる、攻撃種牡馬ができることは
違う
12:
レイデオロはディープより繁殖がいいのか
どういう上ブレしたらそんな数字になるんだ?
どういう上ブレしたらそんな数字になるんだ?
46:
>>15
逆にマンハッタンカフェは少しCPI上がってるきがする
「藤沢厩舎の馬はステイヤーより種牡馬能力低い」というスレで
EIとCPI割った数値書いてたスレあったけどなんか落ちてる気がする
もう昔の話だけど
逆にマンハッタンカフェは少しCPI上がってるきがする
「藤沢厩舎の馬はステイヤーより種牡馬能力低い」というスレで
EIとCPI割った数値書いてたスレあったけどなんか落ちてる気がする
もう昔の話だけど
13:
シンボリクリスエス
CPI1.65 AEI1.23
CPI1.65 AEI1.23
この父系はこういう感じで行くんじゃない?
今後継いってるエフフォーリアと
これから入りそうなダノンデサイルとあともう一つも
こんな種牡馬成績になりそう
17:
ウシュバテソーロって相手にされんのかな
あのドバイもなんか微妙な思い出になった
19:
アメリカだと
いまさら前哨戦だから実質G2レベルかもしれんが
まだタピットの産駒がGⅠ勝ったり
おじさんのカーリン産駒がG1勝ってる
タピットなんてもう死んでるハーツクライと同年代でおじさんどころかじいさんだよ
いまさら前哨戦だから実質G2レベルかもしれんが
まだタピットの産駒がGⅠ勝ったり
おじさんのカーリン産駒がG1勝ってる
タピットなんてもう死んでるハーツクライと同年代でおじさんどころかじいさんだよ
20:
教桜花賞に出たレイデオロ産駒は
いずれも兄が重賞馬です
いずれも兄が重賞馬です
まあつまり牝馬がすごいだけです
21:
レイデオロが社台にいるのは
社台は放出しようとしたけど
資本入ってるブリーダーズからも断られて移動先も見つからなかったからってマジなのかな
社台は放出しようとしたけど
資本入ってるブリーダーズからも断られて移動先も見つからなかったからってマジなのかな
24:
>>21
ネタだろ
もっとダメな種牡馬いるしw
ネタだろ
もっとダメな種牡馬いるしw
22:
ゴールドアリュールの後継もエーピーインディ系に食われつつある
23:
久々にG2勝ったオルフェーヴル産駒の
クリノメイもまあ
お前らよく見てるな
クリノメイもまあ
お前らよく見てるな
25:
大抵、サンデーの孫世代の種牡馬は親父の劣化種牡馬にしかなってない
そんななかキタサンだけは親を超えてる
26:
やっぱサンデーで続きなのはディープとキタサンの流れしかないのか?
28:
ラブリーデイ、ミッキーロケットなんてもう種牡馬やってないか回転閉業状態
チュウワウィザード、ジュンライトボルトとかもまあ無理だろう
チュウワウィザード、ジュンライトボルトとかもまあ無理だろう
29:
キングマンボ系じゃなくて
フォーティナイナー系のアドマイヤムーンに牝馬つぎ込んだ方がよかった
フォーティナイナー系のアドマイヤムーンに牝馬つぎ込んだ方がよかった
30:
フォーティナイナーは南アフリカやブラジルで今でもG1勝てる
キングマンボ系は日本でしか繁殖で結果残せないつぶしが利かない父系
しかもその結果もひんばをつぎこんだからってだけ
キングマンボ系は日本でしか繁殖で結果残せないつぶしが利かない父系
しかもその結果もひんばをつぎこんだからってだけ
31:
フォーティナイナーはブラジルの2400のG1を勝てる
キングマンボは府中でしか2400のGⅠ勝てない
キングマンボは府中でしか2400のGⅠ勝てない
Source: オルフェンズの仔~~競馬ネタ予想まとめ
10年前と今の主要種牡馬の種牡馬能力比較